よもやま話

よもやま話

知識や情報に投資して、それを元に動ける人が伸びる。

何かに取り組んでいるけど伸び悩んでいる、もしくは、マンネリ化してやる気が出ない。その状況を打破したいけど、打開策が見つからない。 冬場はスキー教師をしているんですが、自分の場合、3,4シーズン、そんな感じが続いたことがあります。 ...
よもやま話

少なくとも稼ぎの53%は自由にならない。

サラリーマンの方々は、会社から社会保険料などが天引きされた後の金額が給料として、毎月銀行口座に振り込まれますよね。 半分は事業主負担だから会社が支払っていて、自分も半分払っている。 形式上はその通りなんですが、実は違います。 ...
体験談

ハンドメイドでニッチを狙って起業するも失敗。理由を考えてみた。

いきなり結論ですが、 ニッチの捉え方を間違えたから です。 ふんどし屋を始める時、大手企業とは違う戦略で戦おうと思いました。 というのも、資金面でもブランドでも大企業に全く敵わないし、大量生産・薄利多売が戦略の彼ら...
よもやま話

「アイデアの量は移動距離に比例する」の移動距離について考えてみた。

アイデアの量は移動距離に比例する。 最近、たまたまこの言葉を見て、ブログのネタ欲しさに「行くならどこかな〜」と思いを巡らせてみました。 10年くらい前に2年間の海外放浪をしていたんですが、それがあったからこそ、失敗はあるものの...
よもやま話

身体に合った机と椅子で作業効率は上がるのか?

テレワークが増えてきた、このご時世。 テレワークの効率を上げるいい方法ないかな? と思っている人は、 家で仕事で使っている机と椅子の高さが身体に合っているか確認 しましょう。 こたつ&座椅子 → 「自分の身長...
よもやま話

違和感に素直に従っていますか?

直感に従うとはよく言いますが、違和感に従うとはあまり聞きません。 直感に従うって基本的にいいこと見つけた!という感じなので、明るい気分で取り組めます。パッと動き出せます。 一方、違和感に従うというのは真逆の方向です。動きを止め...
よもやま話

その会社は辞めたほうが幸せかも?の3つの状況。

今でこそ気ままにブラブラしていつの間にか40も半ばにさしかかってますが、大学卒業後、実は10年くらいサラリーマンしてました。 職種はプログラマ。一般的にはSEと言った方が通じますかね。 転職は31歳の時に1回しています。 ...
よもやま話

Audibleの「ウェルカムパック」は、数千円分のオーディオブックが無料でお得すぎる。

「緊急事態宣言で引きこもり生活だし、勉強でもするか〜」と思ってる人は多いと思うんですが、 本を開くのダルい。 という人も同じくらい多いかと思います。 いや〜、気持ちは分かりすぎるほど分かりますよ。 ...
ふんどし

ふんどしの新たな使い道を考える

4月に東京行った時、日暮里の繊維街で良さそうなふんどし用の布を探したんですが、 その時、ダンス衣装専門の布屋があったんですよ。 そこで、今までとは違ったふんどしの使い道ってあるんじゃないだろうか…と思ったわけです。 以下、思いつい...
よもやま話

国内ではどこの人が買ってくれたの?2017年度

前回は2017年の海外向け売り上げという記事で、海外向けの売り上げで、どこの国に売れているか、ということを書きました。 今回は、その国内向け版です。ネット販売のみです。 数字は無しですが。 47都道府県のうち、10がエントリーしま...
タイトルとURLをコピーしました