旅の情報 買い付けのつもりが、タオバオで店を開いちゃった。 こんにちは。 前回の浙江省義烏の福田市場へ行った話を書いている途中で力尽きてしまったので、その続きです。 義烏の福田市場へ行ったものの、ロットが大きすぎたり自分がワクワクできるものがなかったり、結局何も買い付けずに台湾の澎湖(通称ポンフー)... 2016.11.18 旅の情報よもやま話
旅の情報 中国最大の日用雑貨市場「福田市場」@浙江省義烏に行ってみた。 こんにちは。 前回の義烏に行ったという話ついでに、去年の8月中旬、義烏に行った時を少し掘り下げます。 今思えば、義烏に行ったことが、雲南十九怪が麗江布を扱うという方向に舵を取った大きなきっかけになっています。もっと言うならば、雲南十九怪誕生... 2016.11.16 旅の情報よもやま話
中文 これって中国にいる日本人にとって「中国語あるある」ですか? こんばんは。 今日は中国語についてです。 細かく言えば、中国語で使われている漢字についてです。 中国語の漢字は2種類あります。 中国で使われている簡体字と、台湾・香港・マカオで使われている繁体字。 簡体字。 繁体字。 例えば「1個いくら?」... 2016.11.15 中文よもやま話
ふんどし 時代の波に乗る?ふんどし旋風巻き起こる!! おはようございます。 数ヶ月前を振り返って、東京にいた頃の話です。 当時、池袋と所沢のちょうど真ん中辺りに住んでいて、電車に乗って出かけるとなると何も考えずに池袋へ行っていましたが、ある時、今年の6月とか7月だったかなあ、ふと思い立って逆方... 2016.11.14 ふんどしよもやま話
ふんどし やっさ!やっさ!やっさふんどし!! こんにちは。雲南十九怪店主です。 「風褌」カッコいいけど、ちょっと高い! 初心者にはハードルが高い値段だ! という声にお応えして、安い褌作りました。 その名も 「やっさふんどし」 「やっさ」って何? 今から遡ること約450年。一時期、結構広... 2016.11.13 ふんどし商品紹介広島の三原商品
旅の情報 日本の中の外国NISEKO。ニセコ冬季限定バブル! 今年は寒くなるのが早いですねえ。来年の旧正月が1月下旬と早めだから、その分寒くなるのも早いんだろうか?と思っている、雲南十九怪店主です。 今日は、ふんどしからもカバンからも布からも離れ、複数拠点複数収入源を目指す店主の主な収入源、スキースク... 2016.11.12 旅の情報よもやま話
イベント 青空てづくり市@根津神社に、手作りふんどしオンリーで出店してみた。 おはようございます。雲南十九怪店主です。 去る平成28年9月10日。東京の根津神社で開催された青空個展てづくり市に参加して来た時の感想です。 これが初のてづくり市出店でした。その名の通り、出品できるのは手作りのモノのみ。 となると、この時点... 2016.11.11 イベント
ふんどし 異文化の風を運ぶ手作りふんどし「風褌」 こんばんは、今年は寒くなるのが早いですね。 ここ3、4年、褌ユーザーな、雲南十九怪店主兼褌作家のスズキです。 突然ですが、「四六時中ふんどし」になったのは、この半年くらいです。自分で作るようになってから試作品が溜まってきて、四六時中ふんどし... 2016.11.10 ふんどし商品紹介商品
商品紹介 こんなエスニックバッグが、俺は欲しかった。肩掛けカバンなど 世界各地のご当地布を使った手作りふんどし「風褌」を紹介する機会が多かったこともあって、ふんどし屋という認識が定着しつつある雲南十九怪です。 ふんどしイメージ 海の物とも山の物とも知れなかった頃を考えると、店のキャラクターを伴いつつ実体が見え... 2016.11.09 商品紹介商品
お知らせ ビットコイン(Bitcoin)での支払いを受け付けます。 前から日本円だけではなく、他の通貨でも支払い受け付けをしたいと思っていました。そんなことを思っていたら、先日ふとBitcoinが目に止まり、ざっと調べたところ公正な取引がされていそうな感じを受けました。 ということで、まだ認知度は高くなく、... 2016.08.14 お知らせ