よもやま話 Creemaとminneに出品してみた感想。 雲南十九怪はネットショップがありますが、販路を広げるために手作り作家が作品を出品している、Creemaとminneにも出品しています。 今回は、あくまでも個人的な印象ですが、比較してみました。両方で始めるなら比較する必要はありませんが、どち... 2016.12.03 よもやま話
よもやま話 どうやって値付けしてるの? みなさん、どうやって販売価格を決めているのでしょうか? 雲南十九怪の場合、一言で言えば「最低、このくらい欲しいな」という金額です。 それ以上でも、それ以下でもありません。 その品物を販売するまでに、色々な経緯があるわけです。 雲南十九怪で言... 2016.12.01 よもやま話
ふんどし スキーとふんどしの相性は?(予告編) 冬の職場であるニセコに昼前に到着しました。 これまで毎冬、スキーをしている最中はトランクスを穿いていましたが、今シーズンはふんどしを穿いてスキーをしてみようと思います。 あまり合わないんじゃないかという気が正直なところしていますが、やってみ... 2016.11.30 ふんどしよもやま話
ふんどし ふんどしは作りませんが、褌のお勉強はします。 今朝、千歳へ飛び、冬の職場であるニセコに向かうべく、小樽でストップオーバーしています。日が暮れるのが、広島より1時間くらい早いです。 ストップオーバーしなくても行けたんですが、着くのが18〜19時になり、入寮手続きとかあって人事の人に残業さ... 2016.11.29 ふんどしよもやま話
お知らせ ふんどしって何?褌是什麼?What is FUNDOSHI?? 裈是什么?¿Qué es FUNDOSHI? こんにちは。 今まで散々ふんどし推ししていましたが、「ふんどしって何ぞや?」というところにあまり触れていなかったので、今回は「褌」という物について簡単な紹介をします。 褌について知りたいという知識欲旺盛な方、是非読んでみてください。 一方、... 2016.11.27 お知らせふんどしよもやま話
ふんどし 次はどこへ行こうかな〜 来年の春以降どこへ行って商いしようかなあ、という意味でもあり、どこへ風褌の布を買い付けに行こうかなあ、という意味でもあります。場所は国内外問わずです。 ということで、今、気になっている場所を挙げてみます。 気になるイベント 店主としては、ふ... 2016.11.26 ふんどし想出來了!よもやま話
イベント 広島に引越し後の初商いがなぜか松江。瀬戸内海から日本海へ。 去るH28.10.22。 島根県は松江で開催された「地下のつくりば市」に出店してきました。松江は空気がしっとりしてて落ち着いていて、かなり気に入りました。水が多くて日常的に空気が清められている感じがしました。 この日は元々「タイムアドベンチ... 2016.11.25 イベントよもやま話
想出來了! THE FUNDOSHI!! こんばんは。 今まで何年か、左肩を上げると痛くてある程度まで上げるとロックがかかって動かなくなる、いわゆる四十肩でした。 それが今年は特に酷く、このまま雪山行ってスキーを教えるのは無理と思ったので、最悪の状態を脱するべく、半月くらい前から近... 2016.11.24 想出來了!よもやま話
広島の三原 移住先での初商い!みはら創業マルシェ2日目(H28.11.19) こんにちは。 11/19(土)に開催されたみはら創業マルシェ。雲南十九怪にとって、今シーズンラストの商い。 今回は、初日の勢いを維持、発展させることができることができるかどうか?そこに気をかけていました。 相変わらずシャッターストリートな、... 2016.11.23 広島の三原イベントよもやま話
広島の三原 移住先での初商い!みはら創業マルシェ1日目(H28.11.05) こんばんは。 引っ越してきた街、三原での初商い。 自分と街との相性を売り上げで量る、ということでかなり楽しみだった、三原駅南口出てすぐのマリンロードで開催されたみはら創業マルシェの1日目(H28.11.05)についてです。 ちなみにこのマリ... 2016.11.22 広島の三原イベントよもやま話