こんばんは。
引っ越してきた街、三原での初商い。
自分と街との相性を売り上げで量る、ということでかなり楽しみだった、三原駅南口出てすぐのマリンロードで開催されたみはら創業マルシェの1日目(H28.11.05)についてです。
ちなみにこのマリンロード。
メインストリートなはずなんですが、近くにあるショッピングセンター2つに人を持っていかれてしまった結果、「ここ、本当にメインストリート??」ってくらい人通りが少ないです。
これが、デフォルトのマリンロードです。
おはぎやたこ天、そしてお弁当などで、地元の人たちから絶大な人気を誇る「こだま」がマリンロードにはあるんですが、その店の前にのみ、引き寄せられるかのように車が止まり人が集まり、時には行列ができます。
でも、そこ以外はメインストリートだけどシャッターストリート。
そんな、人通りの少ない場所での商いはどうなるんだろう?と思いつつ、営業開始!!
なんと!いきなり売れた、ふんどしバッグ
みはら創業マルシェのために作った新商品「ふんどしバッグ」がいきなり売れました。
しかも、「こだま」のおばちゃんが買ってくれました。
開始早々、新商品が売れるとは。しかも、人気店を仕切ってる人。幸先良過ぎ!
この瞬間、今日はイケる、ありがとう!!と思いました。
その日はちょうど、一本筋違いの道にある広場で三原浮城まつりという三原では大きいお祭りがやっていたので、そのおこぼれに預かって売り上げ出ちゃうんじゃないの!?と浮かれてしまいました。
が、しかし、その後が続かず、自分のテンションが上がったこととは裏腹に、マリンロードは通常運転に戻り、おこぼれにあずかるという考えはちゃんちゃらおかしい、という状態になりました。
イベントでは声がけ重要ですね。
朝イチの確信は気のせいかな、と思ってしまうような流れの中、声がけしたけど買わなそうなオーラ丸出しのおばちゃん達が陳列したカバンの前で井戸端会議をしているのを眺めていたら、多分、東南アジアのどこかの国の若いカップルがうちの前に止まって遠巻きにヒソヒソ話してるのに気づきました。
これも脈なしだろうと思ってたんですが、暇つぶしに外人と話そうと思い日本語できるか聞いたら少しという答えだったので、英語に切り換えました。
これが奏功した!
元々ショルダーバッグが欲しかったみたいで、ノリノリで話した後に値段を気にせず「コレとコレ!」と言って、2つ買って行きました。話した内容からすると、自分用と妹に買っていったようでした。
声はかけてみるものですねえ。何があるか分かりません。
声がけ重要と、本当に思いました。声出すのタダですから。スルーされたところで損しません。
なんだかんだで、売上1万円突破
マルシェ1日目。売れた商品数は3つでしたが単価が大きかったので、その分、売り上げに寄与しました。
売り上げが1万越えたということで、三原との相性は悪くはなさそう、という結論をひとまず出して、終了しました。
家に帰ったら、もうクタクタでした。
もう少しうまくやれればもっと売れた、という悔しさ。
なんとか1万越えできた、という安堵感。
へたり込んで動けない中、それら2つの正反対の感情に浸っていました。
これで、この数日後に財布を落とすという失態がなければホクホクだったんですがねえ…
財布を落としたおかげで売り上げが吹っ飛び、カード類、身分証明etcを全て失くし散々でしたが、今は色々入れ替わる時期、と自分に言い聞かせて気持ちを切り換え、みはら創業マルシェ2日目に向けてふんどしバッグ増産と、来年に向けてネットショップアクセス増加のためのブログ執筆に力を注ぎました。
みはら創業マルシェ2日目については、移住先での初商い!みはら創業マルシェ2日目(H28.11.19)へどうぞ。
コメント
[…] 1日目の様子も知りたい!という方は引越し先での初商い!みはら創業マルシェ1日目(H28.11.05)へどうぞ。 […]
[…] 移住先での初商い!みはら創業マルシェ1日目(H28.11.05) […]