よもやま話 販売者側から見た、クレジットカード払い(Paypal編) 現在、雲南十九怪のネットショップは、支払い方法は銀行振込とビットコインのみの対応です。 これって、振込とか面倒だから買うのや〜めた、と販売機会を逃している可能性もあるわけです。 なので、現状と今後の方向性を合わせて考え、雲南十九怪に最も適し... 2017.02.02 よもやま話
お知らせ village@高知に出店の応募をしました! village@高知に出店応募しました。 出店できるかどうかは2月中旬の結果発表を待って分かります。 手づくり市なので、麗江布のカバンは持っていけないのは残念だけど、品数を増やして対応するから問題無し! もし選考に通れば、15年ぶりの高知訪... 2017.01.30 お知らせ
よもやま話 なんでわざわざ広島県民になったの? 新年快樂 旧暦で年が明けました。睦月朔日です。 旧暦は日本では馴染みがないですが、アジア諸国では旧暦が俄然強い印象です。店主が冬の間に働いているニセコも、旧暦正月はピークシーズンでホテルやスノースクールのレッスンも値段設定が高いのですが、そ... 2017.01.28 よもやま話
よもやま話 2017年度、これを見世に並べたい!!(前篇) 2017年度、見世に並べたいと思っている商品です。 2015,16年を振り返ると、彩りがある商品構成ではあるけど、品物の種類を考えると少ない。 ということで、2017年はそこをなんとかしたく、以下の商品をラインナップに徐々に加えていきます。... 2017.01.25 よもやま話
よもやま話 路上で見世たい!商いしたい!海外の都市 日本でも海外でも路上で商いをしたことはないんですが、海外の路上で商いをするという野望があります。 その時の主力商品はふんどしになると思いますが、ふんどし以外のモノも勿論売りに出します。 ふんどしを売りに行く、というよりは、自分の世界観を見世... 2017.01.16 よもやま話
ふんどし 草木染めふんどし お師匠のトド島さんが、草木染めの実験をし始めました。学生の頃にでかい布を染めたことがあるらしく、その頃のことを思い出したんでしょうか。 これがトド島さんです。 カレー作りが好きなせいか、まずはターメリック(うこん)で布を黄色に染めたらしいで... 2017.01.13 ふんどし想出來了!よもやま話
お知らせ 出店したいイベント2017 「とりあえずイベントに出店すればいいというわけではない」ということを十分すぎるほど学んだ2016年でした。 なので、今年は出店するイベントを選びます。 広島に引っ越したと思ったらすぐにニセコで冬の仕事だったので、 2017年は中国・四国をブ... 2017.01.10 お知らせイベント
ふんどし よくよく考えるとフンパンって畚褌だ。 現在、ふんどし女子の間で流行っている「ふんどしパンツ」略して「フンパン」 これって、現代流にアレンジして作ったふんどし、と思い込んでいましたが、よくよく考えてみたら同じ型のふんどしが昔からあるんですよ。フンパンは女性向けということもあり、昔... 2017.01.09 ふんどしよもやま話
広島の三原 三原にある日本酒蔵元「酔心」 店主の拠点はたこが名物の広島県三原市なんですが、三原にちなんで廉価版ふんどしの「やっさふんどし」を作りました。「やっさふんどし」については、やっさ!やっさ!やっさふんどし!! をお読み頂ければと思います。 2月の三原神明市と8月の三原やっさ... 2017.01.05 広島の三原
中文 中国お役立ちリンク集 店主が中国に行った時に便利だったサイトです。ロゴをクリックすると各サイトにアクセスできます。 中には英語表示ができたり、日本語表示ができるサイトもありますが、全部中国語のリンクです。やっぱり、現地で使うには現地語のほうがいいと思うから。実際... 2017.01.04 中文旅の情報